PR-Solution
木造非住宅の受注を増やす広報支援
専門知識の発信で、未来の顧客とつながる

PR-Solution
木造非住宅の受注を増やす広報支援
専門知識の発信で、未来の顧客とつながる

ACCELERATE YOUR BUSINESS
木造化・木質化ビジネスを加速
木造化・木質化ビジネスを加速
木造化・木質化の専門知識を持つハウス・ベースが貴社の「外部・広報チーム」に。
設計・施工・建材・木材などの技術や想いを翻訳し、届けるべき顧客へ。
貴社のビジネスを情報発信で力強く後押しします。
ハウス・ベースは「役に立つ・わかりやすい・探しやすい」という「ユーザーが信頼できる3つの要素」を重視しています。
深い事業理解と長年の実務経験を基にした企画力・提案力とテクノロジーを活用して、クライアントの広報をサポートいたします。
WORRIES
こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?
◾️リソース不足のお悩み
良い建築を造っている自信はあるものの、日々の設計や施工などの仕事に追われ、広報活動にまで手が回らない。
WEBサイトやSNSを始めたが、更新が止まってしまっている。
◾️専門性の発信に関するお悩み
自社の木造化・木質化の技術やこだわりを伝えたいが、専門的すぎて一般のクライアントにどう表現すれば魅力的に伝わるのか、発信方法が分からない。
◾️広報効果に関するお悩み
時間とコストをかけて情報発信しているが、ターゲットではない相手からの問い合わせばかりで、なかなか実際の受注や質の高い引き合いに繋がっている実感がない。


SOLUTION
ハウス・ベースの広報支援が解決します!
ハウス・ベースの広報支援が解決します!
01
必要なことは私たちに木造化・木質化に関して「自社がやりたいこと」を伝えるのみ。
広報戦略の立案、専門的なコンテンツの企画・制作、WEBサイトやSNS配信まで、一気通貫で代行・サポート。
02
木造化・木質化の知見のあるチームが、強みや実績、プロジェクトの背景にある物語を深く理解。
専門的かつ魅力的なコンテンツ(記事・動画等)を作成し、唯一無二の価値として発信。
03
「誰に、何を、どのように届けるか」を明確にする戦略設計からスタート。
事業目標に貢献する、質の高い問い合わせや相談を創出する広報支援を実行。
SERVICE
サービス
サービス
コンテンツマーケティング

建築の知見と広報支援のノウハウを活かし、ファンを育てる中長期的な情報発信戦略を設計します。
SEO(検索エンジン最適化)対策、SNS活用、動画活用までトータルで支援し、継続的な集客の仕組みを構築。
- 運用
- 解析ツールを活用して、仮説・検証を繰り返しながら、認知度向上へ。
- コンテンツ設計・制作
- 情報提供型、依頼検討用コンテンツ等を設計、記事制作等を行ないます。
- 広告運用
- 貴社のニーズやターゲットに応じて、インターネット広告・SNS広告を代行。
WEBサイト制作

自社の強みと建築の魅力がストレートに伝わるWEBサイトを制作。
事例や技術情報を効果的に見せ、質の高い問い合わせに繋がる「オンライン上の営業拠点」を創ります。
- WEBサイト制作
- 構成から原稿までワンストップ対応
- テンプレート活用により、大幅にコストダウン
- わかりやすく、デザイン性も高いテンプレート(ひながた)が複数準備してありますので、コスト削減・納期短縮が可能です。
- 保守管理
- WEBサイトの保守管理業務も担います。
コンテンツ制作

建築の実務経験のあるライターが取材・執筆を行い、質の高い記事や事例紹介、動画・SNSのシナリオ等を制作します。
WEBサイトや提案に活用できる、貴社の「知的資産」となるコンテンツを積み上げます。
- 専門性の高い記事作成
- 木造化・木質化のビジネスで求められる専門性の高い記事を作成します。
- 一級建築士がコンテンツ監修
- 木造化・木質化の実務経験豊富な一級建築士がコンテンツ内容の監修を行います。
- 運用
- 解析ツールを活用して、仮説・検証を繰り返しながら、認知度向上へ。
- コンテンツ設計・制作
- 情報提供型、依頼検討用コンテンツ等を設計、記事制作等を行ないます。
- 広告運用
- 貴社のニーズやターゲットに応じて、インターネット広告・SNS広告を代行。
- WEBサイト制作
- 構成から原稿までワンストップ対応
- テンプレート活用で大幅コストダウン
- わかりやすく、デザイン性も高いテンプレート(ひながた)が複数準備してありますので、コスト削減・納期短縮が可能です。
- 保守管理
- WEBサイトの保守管理業務も担います。
- 専門性の高い記事作成
- 木造化・木質化のビジネスで求められる専門性の高い記事を作成します。
- 一級建築士がコンテンツ監修
- 木造化・木質化の実務経験豊富な一級建築士がコンテンツ内容の監修を行います。
CASE
事例
事例
コンテンツマーケティング
株式会社エヌ・シー・エヌ 様
https://www.ncn-se.co.jp/large
中大規模木造分野の強化のために「大規模木造建築サイト」を作成し、コンテンツマーケティングを担当。
中大規模木造の需要拡大に伴い、「木造の構造設計・プレカット」のニーズが高まり、その実力・実績のある会社のニーズが高まっている。
「お役立ち情報」を定期的に情報発信することで検索ボリュームを増やし、関連キーワードで上位表示を獲得することで、問合せ・相談への導線を強化。
運用一式
- コンセプトワーク
- 分析
- コンテンツ制作等
非住宅用途(共同住宅、店舗、事務所等)の需要が高まり、特に木造の耐火建築物・準耐火建築物の施工者のニーズが高まっている。
工務店として非住宅木造に対応できるソリューションを提示し、発注者・設計者に訴求を強化。
WEBサイト制作
運用一式
- コンセプトワーク
- デザイン制作
- コンテンツ制作
- サイト実装等
中大規模木造の需要拡大に伴い、「木造の構造設計・プレカット」のニーズが高まり、その実力・実績のある会社のニーズが高まっている。
「技術コラム」を定期的に情報発信することで検索ボリュームを増やし、関連キーワードで上位表示を獲得することで、問合せ・相談への導線を強化。
記事コンテンツ制作
FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問
- 建築に関する専門的な話が通じますか?
はい、もちろんです。弊社は住宅・建築の実務経験のある人材がおります。専門的な内容もスムーズに理解し、それを分かりやすい言葉で表現することが私たちの強みです。安心してご相談ください。
- どのくらいの期間で効果が出ますか?
コンテンツマーケティングは、中長期的に効果を発揮する施策です。一般的には、半年〜1年ほどで検索順位やアクセス数に変化が見え始め、1年〜3年で安定的な問い合わせ増に繋がるケースが多いです。短期的な成果をお求めの場合は、WEB広告など別の施策と組み合わせるご提案も可能です。
- 契約期間に縛りはありますか?
最低契約期間は設けておりませんが、効果を実感いただくために、まずは1年間の継続をおすすめしております。プランの変更や解約は、3ヶ月前までにご連絡いただければいつでも可能です。
- まだ自社のWEBサイトがありませんが、依頼できますか?
はい、問題ございません。WEBサイトがない状態からでもご依頼いただけます。貴社の魅力や強みを最大限に発信できるWEBサイトの新規制作からサポートいたしますので、ご安心ください。
- 地方の工務店ですが、対応は可能ですか?
はい、全国どこでも対応可能です。打ち合わせはオンラインミーティングを基本としておりますので、場所を問わず質の高いサービスをご提供できます。必要に応じて現地への出張(※有償)なども行います。
- 広報活動にあたり、何を用意すれば良いですか?
まずは貴社の事業内容や強み、これまでの施工事例などをお聞かせください。写真や図面、お客様の声などをご提供いただけますと、より質の高いコンテンツ制作が可能になります。ご用意が難しい場合も、私たちがサポートしますのでご相談ください。
- 制作したコンテンツ(記事や写真など)の著作権はどうなりますか?
弊社が制作し、お客様に納品したコンテンツの著作権は、原則としてお客様に譲渡いたします。WEBサイトやSNSはもちろん、営業資料やパンフレットなどにも二次利用していただくことが可能です。
- 料金プランの変更はいつでもできますか?
はい、可能です。事業のフェーズや広報活動の状況に合わせて、月単位でプランをアップグレードまたはダウングレードいただけます。柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
- Instagramの運用代行もお願いできますか?
はい、承ります。投稿するコンテンツの企画・編集や、SNSアカウントの投稿代行なども対応可能です。貴社のターゲットや目的に合わせて最適な内容をご提案します。
- 他社と比べて、ハウス・ベースの広報支援の強みは何ですか?
木造化・木質化に関する圧倒的な「専門性」が最大の強みです。私たちは単なるWEB制作会社や広報代理店ではありません。建築実務を深く理解しているからこそ、貴社の技術的な優位性や設計思想を的確に捉え、それを届けるべき相手に響く「物語」として発信することができます。



